100万都市広島

西日本の中心都市のひとつ広島はやはり観光や会議などに訪れているのでしょうかやはり多くのお客さんが多かった。 原爆記念碑や平和記念公園でのバスも相変わらず多い、戦争当時の産業奨励館は無残な姿で後世に残すために保存しているが、その維持にも多くの苦労があるようだ。正面からはよく見ているが、今回は別の方角からもみることができた。 いろんな思いがめぐらされた。 宿泊されたホテルのロビーには色紙が準備されていた、なんだろうと思ったら千羽鶴を折り平和記念公園にあげるものであった。 すべての市民や訪れるお客さんにも戦争の悲惨さをこうした形でしっかりと認識しつつ、語り継ごうとしている姿勢がうかがわれた。 近くには、頼山陽史跡資料館があり見学した。 江戸時代の歴史家、画家、詩人などとして、あるいは学問にも秀でて広島藩の学者として迎えられた人の資料館である。 特に書家としてはその筋の方々はたぐいまれな書家として崇拝されていたようであるし、詩人としても若くして名をはせたようでした。 旅好き、酒好き、女好きの一面もあり、一言でいえば、「自由人」という言葉がぴったりの人であったようです。 一方では思想家でもあったのではないのでしょうか。 実は、頼山陽の掛け軸を私の亡き父が持っており、生存中に何回か聞かせられたことがあり、頼山陽の名前だけは知っていた。 しかし、どのような人物であったかは調べもしなかったし、掛け軸もうろ覚えに記憶していただけである。 今回、そのゆかりの地に行き、書画を見、概要に触れたことになる。 いつも持ち歩いている私の両親の小さな写真とともに訪れているうちに、頼山陽はそうした自由人でありながら、親孝行で旅に連れて歩いたことを知った。 私は、両親の元気なうちには旅行にも連れて行くことができなかった。 写真で連れて歩いてもどうしようもないとつくづく思ったところでした。