脳の健康
脳の健康~元気で長生きするために と題しての講演を聞く機会があった。 講師は秋田県立病院機構理事長の安井信之先生で、脳外科専門で、昭和54年以降秋田県立脳血管研究センター脳神経外科一筋の先生であられる。 某知事の手術も担当されたとかとの紹介もありました。 脳出血、脳梗塞、クモ膜下出血から認知症に至る脳に関わる疾病の概要についての講演であり、さらには、クモ膜下出血と見破裂脳動瘤の関係など広範な範囲からのおはなしであった。 特に、一定の症状がでた場合は、出来るだけ早く救急車による搬送、受診の重要性を強調されていた。 昨年までは、発症して3時間30分以内での治療が検査を含めて必要であったが、今年からは1時間伸びて4時間30分で治療が可能となったので、早い受診が大事であるとのことであった。 また、脳卒中とメタボの危険因子はあまり関係ないようであることも話しておられた。 メタボ健診については、議論のあるところであるでしょう。 脳疾患と喫煙、塩分摂取、食事のあり方など、永遠の課題などと言ってはおられないことも我々はしっかりと改めて考えさせられるものでありました。 認知症と物忘れは同一視されがちであるが、物忘れは正常範囲であって、そんなに気にすることではないように感じた、ほかには、ボケにくいライフスタイル10箇条に加えて、「恋をする」ことも大事だそうですよ! 赤身の魚と白身魚の魚では赤身の魚では認知症予防には赤身の魚がよいそうですよ。カレーも良く、フラボノイドの含まれているミカン、コーヒーなども良い。ウコンも良い。 最後に今の秋田県の状況は10年後の日本の姿であり、日本の10年先を経験している。 認知症の在り方の10年後の日本の姿でもあり、そのモデルとなれるよう良い機会としても良いのではないかとのご意見に、ある意味では納得し、かつそうした考え方もあることを改めて感じたところでした。