ノンセクション, 雑感 尾張名古屋を経て帰る 2014年10月12日(日曜日) 爽風雲 国保地域医療学会を終えて、帰りは名古屋経由で帰った。岐阜は新幹線での行程もあるが、時間に制約があり、セントレア空港経由での小さいながらも秋田空港利用が一番いいようである。 帰路は、折角であったので名古屋の徳川美術館を見学した。 めったに行く機会もなく、今回寄ったが、さすが徳川御三家の筆頭大名の歴史がびっしり収蔵されており、すばらしい美術館でした。 こうした美術館などをみると何かしら勉強になるもので、岐阜を含めて、美濃を治めるもの日本を治めると言った言葉通り、その豊かな土地と、地勢などを岐阜城から眺め、その歴史を思い浮かべつつ、美術館からその収蔵品の数々をみると歴史とその重み、さらには、学芸員の説明などから、「折り紙付き」の意味などを改めて知ることができた。 実際の折り紙付きの書状をみて納得した次第でした。 そうしたあと、これまた初めての、熱田神宮をも参拝した、先日の伊勢神宮の前に参拝する格式高い神社で、その敷地の広大さは大変なもので、とてもとてもついでに参拝するようなものではなかったが、取りあえず参拝はさせてもらった。 時期もよく、結婚式が時間刻みで行われる繁盛ぶりなようでした。 厳かな格式ある神社でした。
ノンセクション, 医療, 雑感 三重県で研修 2014年10月10日(金曜日) 爽風雲 国保連合会の役員研修を三重県で、健診事業などを研修するために、国民健康保険診療施設医療学会が岐阜で行われるのに合わせて出かけた。 時間をくりあわせて、伊勢神宮の参拝、特に遷宮式年が昨年行われたので、折角でしたのであいにく雨でしたが、参拝させていただいた。 一昨日は天皇皇后両陛下に拝謁を賜り、昨日は、その氏神さまを祀られている伊勢神宮を参拝できたのはことのほか思い出深いものがありました。 人出も多く、お茶会の大いなる大会もあり、華やかな雰囲気でもありました。 このあと、岐阜に車で移動、村の方は好天であったようだが、雨の中の移動は残念でした。
ノンセクション, 健康、医療, 雑感 天皇皇后陛下にご拝謁 2014年10月9日(木曜日) 爽風雲 昨日は、皇居で天皇皇后両陛下 に保健文化賞受賞のご挨拶に受賞者一同が伺い、御言葉をいただくことが出来るという光栄に浴した。 天皇陛下からは、日頃のご苦労と努力に労いのお言葉と、今後も健康に留意し人びとの一層役立つような活動を期待するというお言葉がありました。 参内者にも声をかけられるなど親しみのある天皇皇后陛下でありました。 このあと、皇居の南庭、中庭、二重橋などを見学したが、残念ながら写真、スマホの持ち込みが禁止されており、全くのせることができず残念無念! 拝謁する宮殿に入ることはこれからだってあるかないか、ほとんど無理でしょう。そういう意味からすると、記念写真は後から贈られてくるようでが、スナップ写真がないのは残念ですよねー。 代わりに写真はホテルオークラの朝の食事です。 皇居での拝謁を終わり、夕方の東海道新幹線のぞみで国保の役員研修に合流すべく名古屋に向かった。
ノンセクション, 日美連合 秋晴れの朝 2014年9月26日(金曜日) 爽風雲 このところ雨模様の天気と肌寒い天気が続いており、何となくすっきりしなかったが、今朝はすっかりと晴れ上がった。 こうなると、気持ちも晴れやかに、元気が出てくる。 昨晩は、日本で最も美しい村連合の創立にも深く関わっておられるk氏が村に来られ、一晩ゆっくりと話し合うことができた。 連合加盟の村のうちで、これはと思うところにはしっかりと手伝ってほしいとの民間の協力企業の有力な方から言われておるとのことで、そうしたお話やら、今後の連合のあり方を中心のじっくりと話しあった。 さすがに、政府系調査機関(岸信介氏の強い希望で創設された三つのコンサルタント企業の一つに30年以上も関わっていた方)でかつやくされ、地域興しに大きく関与し成功しておられる方だけあって、すごい説得力があった。 今後もこうした方々のご意見をお聞きしながら、連合の趣旨、村のありよう、美しい村連合の中でも特徴ある地域作りに努力をしたいと思った。 夕べの栗駒山荘は霧がものすごく、残念であったが、今朝は晴れてよかったし、お客さんも喜んでおられることでしょう。
ノンセクション 第二次安倍内閣発足 2014年9月4日(木曜日) 爽風雲 内閣の改造に当たって、あまりに早くから情報合戦が報じられ、我々もまたその情報に非常に関心をよせ、酒のさかなみたいにしていたこともあり、反省しなければならないこともありましょうが、開けてみたらかなり違っていた。 それも、前日までの予想とは違ったケースもあり、それだけ総理と周囲の情報管理が徹底していたんでしょう。 某新聞社などでは、素直に、取材のいたらなさを認め、大きく謝罪のような記事を掲載していた。 素早い対応であると思うし、好感が持てた。 同時に、発表された改造内閣は、ある程度報道でわかっていたので、新鮮さには程遠いもののような気がした。 やはり、我々地方は、地方の活性化と創生、更には人口減少対策に真剣に取り組む内閣に期待したい。 先日のパークゴルフ東北選手権大会では、参加賞や景品にリンドウが提供されていた。 いい対応であるなーと感心した。