カテゴリー別アーカイブ: ノンセクション

力強い成瀬の流れ

IMG_0643 IMG_0642 これから成瀬川は日に日に水かさを増し力強い流れとなって下流に潤いを与えてくれる。 静かな優しい清流が、笹濁りとなってくる。 こうした流れと語り合いながら一定の距離を散策して歩く楽しみもある。 成瀬川にはたくさんの橋もかかっており、その周辺からの流れにもいろいろな表情がある。 しかも時間によっても変化があり、その変化を確認する楽しみもある。 それにしても、今朝は雪が降っていた。 ほとんどの人たちは冬タイヤから夏タイヤに交換したであろうにと思うが、珍しいことでもないのが気象の変化でもある。 木々の芽も大きく膨らみつつあり、成瀬の四季はいよいよ春本番を迎える。

桜を見る会

image image image                                     安倍総理大臣主催の「桜を見る会」にご案内をいただき、折角の機会であったので家内と出席した。 桜は先週が満開で既に葉桜かと思って行ってみたら、散るにはかなり散っていたが結構みごろでもあった。 広大な新宿御苑でありましょうが、かなりの招待者でうめ尽くされ、4箇所の入場口も混雑し、安倍総理の挨拶もどこでやっているのかさえわからない状態であった。 だいじんのかたがたもちらほら見えていたし、御法川代議士とはお会いでき、農水省の桜庭局長にも挨拶できた。 天気もよく良い思い出になりました。

希望の春

image (福寿草の群落) IMG_0646   (担任の先生と先輩から手を引かれて入場)IMG_0644 緊張と希望、期待と不安が相半ばする入学式。 昨日は、東成瀬小学校と中学校でその入学式があった。 年度間の児童・生徒数は変動があり、小学校には10名の入学、中学校には33名の新入学生があった。 私たちの村は入学する子供たちが少ないように考えられがちですが、人口規模の自治体と比較してはそんなに少ないわけではないようです。 人口1000人単位で比較すると分かりやすいと思うが、県単位では、秋田県は全国47位で6・13人だそうですが、一位は沖縄県で12・15なようです。 ところで、その数値は別にしても、これからは、日本の人口そのものが減少することは間違いなく、市町村合併によって旧町村単位の人口にも大きな変化があるようですが、単独自治体と合併自治体の比較が出来ず、比べようはありませんが、その比較などは報道などでは全く取り上げられないように感じている。 どうしてなんだろう? 比較してどうなるの?と言われればその通りですが、何か不思議な気がしないでもありません。 入学式では、この子供たちを皆で健全に健やかに育つよう応援しなければという強い思いがしました。 そんな思いでの帰宅途中、日当たりのよい平良地区を通ったら福寿草の群落が夕陽に映えていよいよ真っ盛りになるようでした。

焼石連峰に夕日が映えて

image (焼石連峰と合居川の力強い清流) image (西の空はきれいな夕焼け) 昨日の夕暮れはとてもきれいで、翌日の天気も期待されるようでした。 帰宅前に、焼石連峰を望む合居川の流れを見に足を伸ばしたが、少し遅くなってしまったが、水嵩も増し、とても勢いのある流れに力強さを感じた。 西の空はきれいな夕焼けで、心が洗われるような風景でした。 これからもこうした風景を存分に楽しむことが出来る。 今日は小中学校の入学式がある。

朝の風景

image image 散歩が楽しみな季節になってきた。 真冬では少し体力にも負担が大きすぎるように感じて控えていたことと、愛犬がいなくなってしまってからはどうしても出不精になってしまった。 また、犬がが欲しいなーと家族に話しても、あまりいい返事もなく、孫たちは時折前のいぬの名前「ココア」を懐かしそうに話していると複雑な想いにかられる。 そんなことを思いながら今朝の散歩は、霧が立ちこめながらも、快晴が予想されるような天候でした。