村の医療を紹介
第54回全国国保地域医療学会が岐阜市長良川国際会議場で10日11日の二日間にわたって開催された。
国民健康保険直営診療施設は、約2、000近くあったようだが、現在は1、200近くに減ってしまったが、その重要性はここ10数年前から、地域医療を支える医療、福祉、介護などの包括医療、介護、福祉の拠点としてますます関心が高まって来ており、それぞれの現場と管理者としての首長の役割と理解が必要であるとして、この学会で、別枠で直営診療施設開設者サミットが開かれ、意見交換が活発になされるようになり、私も出来るだけ参加し、その意見などを参考にして地域包括医療の充実に努めているところです。
今回も、佐々木診療所長と、看護師、二人の保健師による研究発表が行われ、更には、歯科口腔について発表した二人の保健師の指導に当たるなどご教授頂いた小菅デンタルクリニック所長も参加して頂いた、ありがとうございました。
それぞれのその発表
内容も大変好評で、会場からは質問も出るなど研究発表の内容の関心の高さがうかがわれた。
サミットでは、国保事業の運営が県一本化の方向であり、その法律制定に向けて急ピッチになることや、地域包括医療福祉介護についてより一層の充実についての意見発表がおこなわれた。
保健文化賞といい、今回の学会でも、医療、福祉、教育、子育てが地方文化の原点であり、今言われている「地方創生」の原点にすべきであるとする、診療施設学会会長の挨拶が全てであるようにも感じた。
我々が既に取り組んでいる施策が期せずして一致していることに、自信と誇りをもってこれからも積極的に取り組んでいかなければならないという思いを強くしたし、確信したところでした。
台風が気になりますねー。