カテゴリー別アーカイブ: 雑感

桜の芽も膨らむ

IMG_0663 秋田にも桜の季節が近づきつつあるようで、千秋公園の開花予想もだされ、いよいよといった感じである。 仙人郷の東成瀬村も今年は少し早い開花になるのではないだろうか。 役場前周辺の桜並木もがかすかに膨らんできており、生命の胎動が激しくなりつつあるように感じられる。 山菜の季節ももうすぐそこに来ている。 先日「コゴミ」をたくさんいただき、どこから取ってきたのだろうと聞いたら、日本海沿いの県南部からのものであった。 少し固かったがとても美味しかった。役場観測地点の積雪計ももう積雪ゼロとなったことでしょう。

時ならぬ雪

DSC_0261[1]           (冠雪した花桃) IMG_0662             (雪をかぶった福寿草) 昨朝と今朝は、すっかり春を感じていたのに、時ならぬ雪に 見舞われた。 そろそろ雪が溶けて乾いてきた畑の耕起の準備をしようかと思っていたところであったが、残念ながら少し先延ばしになった。 花芽もでて、花も咲き出したが今朝は福寿草も雪の中からぽつんと出ている様子がけなげなしい。 花桃にかぶった雪とバックの青空が映えて微妙なコントラストも見応えのある風景でした。

桜を見る会

image image image                                     安倍総理大臣主催の「桜を見る会」にご案内をいただき、折角の機会であったので家内と出席した。 桜は先週が満開で既に葉桜かと思って行ってみたら、散るにはかなり散っていたが結構みごろでもあった。 広大な新宿御苑でありましょうが、かなりの招待者でうめ尽くされ、4箇所の入場口も混雑し、安倍総理の挨拶もどこでやっているのかさえわからない状態であった。 だいじんのかたがたもちらほら見えていたし、御法川代議士とはお会いでき、農水省の桜庭局長にも挨拶できた。 天気もよく良い思い出になりました。

春があちこちに

image image image 散歩道に春があちこちに感じられる。雪融け水も次第に増してくる沢からの水もあちこちに滝となって落ちている。 水路を形作っているブロックの僅かな隙間から蕗の薹が顔を出し、猫柳も優しく膨らんでいる。 春があちこちに感じられる季節は和やかです。

成瀬川から焼石連峰

IMG_0576 DSC_0150[1](旬のおかずがあって美味しいG旅館の弁当・500円安い!) 日増しに成瀬川の水かさも増してきている。 雪解けが脊梁山脈の裾野から始まってきているのでしょう、成瀬川の水もかすかに白濁した水色となって水量を増し、豊かに大地を潤しつつある。 村内の直売所ももう店開きを始めたし、まもなく山菜が店先に並び旬の味わいを楽しむことができる。 毎日いただいているG旅館さんの仕出し弁当のおかずも、バッキャの天ぷらとコゴミがついていました。 楽しい季節がそこまで来ています。 昨日は、水道組合の会議と衛生協力員会議があった、水道事業も南部水道が今年度で終了の予定であり、次の段階に入るが、公共料金としての水道料金もしばらく値上げせずに頑張ってきているが、適正な公共料金つまり水道事業を運営するための経費に充当する料金のあり方について、次の整備計画の目処がつき次第には、具体的な議論をしておく必要があることを申し上げてお込ました。 また、衛生協力員会議では、環境衛生特にゴミ処理対策について、冬季の収集計画や衣類の収集計画、資源ゴミ対策についての具体的な計画等を話し合った。 衣類は資源ゴミとして回収し、まだ着用できる衣類は援助物資として活用するほか、使途もあり有効に活用することができるようです。