カテゴリー別アーカイブ: 私事

同窓会コンペ

一日延びた出張帰りの昨日は、誘われていた高校のOB会ゴルフコンペが秋田カントリーで行われた。 25人の参加で、私が最年長! 天気は言うことなしの最高の天気。 スコアは散々でしたが、年齢差がかなりあ るものの滅多に合わない同窓生組で、何やらわいわいガヤガヤ、でありながら、そこは自然と和やかになり、全く分からないながらも楽しいゴルフでした。それぞれの分野で活躍中の現役から、退職した校長先生も数人おり、その内の一人の校長先生が何とホールインワン! 私らの後ろの組で「ボールが見えなくなった」と言ってわいわいガヤガヤ、キャディさんが確認に行き、見事に確認してくれた。 この後ホールインワンコンペが相談されるようだ。

新緑がまぶしい

image image 今朝は久しぶりに散歩した。 歩数計は5000歩を記録していたが、辺りほとりを見ての散歩で、新緑が優しくこの時期の散歩は本当に気持ちが安らぐ。秋田県の農村風景でも紹介されている段々になっている田んぼ、棚田とは言いがたいかもしれませんがもう直ぐにも田植えを待つばかりになっています。 途中、ワラビ畑も覗いたが明日の朝には取らなければ過ぎてしまいそうだ。 畑にも、ジャガイモやらネギ、なす、人参など種を蒔いたり、苗を植えなければと気はせくのですが中々時間がままならない! やっぱり朝のうちにやらなければならなさそうだ。

庭の花

image image image 我が家の庭にはいろいろな花をつける樹木らしきものもある。 今朝見たら、いろいろな花をつけておるが、その名前が何回か聞いているもののなかなか覚えられない。 今日は、そんな花を見ながら、クラブの素振り練習をして、コンペに参加の練習をして出掛けます。 どうなりますやら。

村祭り

image image image 地元の鎮守様である、観音様のお祭りが昨日行われた。 風が強く小さな子供達には少し厳しかったようだ。 それでも3地区の親子会と青年会の納め物が今年も威勢良くおさめられた。 各家庭を回り家内安全を願う祭りの歌を歌いながら御祝儀をいただき4時間近く練り歩き、正午過ぎから午後2時近くには全て納め終わった。 村のなかでも4つの納め物があるのはこの地域だけで、これも伝統かもしれません。 神社に納めるには3回ぐらいは押し合いがあり、なかなか納められず子供たちも真剣に階段をかけあがっていました。 この後は、各家庭を回って無礼講で御馳走になって歩くすがたがありました。 この日だけは、自由に子供たちもどこの家でも遊びに行けるので、次々と走り回っていました。 我が家にも、若い人たちが入れ換わり立ち代わり来てくれ賑かであった。

畑作業に鯉のぼり

image                 (簡単な鯉のぼりあげ) image (牛の堆肥を撒く) 連休中は畑作業と鯉のぼりを上げることになっているようだ。 畑作業は、取り敢えず堆肥を全体に撒くことになるが、一年間ねかせておいて、完熟したものを使うようにしている。 これに更に、生ゴミで出来たペレット肥料を撒くことにしており、収穫する野菜は結構気に入っている。 これを、近く友人に頼んで耕して貰う。 さて何をうえるか? 鯉のぼりは、長く重たい竿を立てていたが、とても難儀しなければならないので、ご覧のような簡易なものにしている。 孫たちも鯉のぼりを上げた時は歌を歌ってご機嫌だが、直ぐに別の遊びに夢中になってしまう。 それでも毎年こうやって上げているのだからそんなもんでしょうなー。