カテゴリー別アーカイブ: 私事

初滑り

グランドオープンしたジュネス栗駒スキー場で初滑りをした。 孫と全コースを滑ってみた。 土曜日ということで多くのお客さんがきてくださることを期待したが、4コース全てでの滑走可能ということでお客さんが散らばって、そんなに多くには感じなかった。 どのコースでも伸び伸びと自由に思いっ切り滑りまくった。 最初からとばしたせいか、後半はばててしまった。 一昨日は兄の手術がありちょっと気掛かりであったが、順調に上手く手術も終わりほっとしている。 何せ、76歳を過ぎて手術、入院は初めてということをしって驚いている。 かなり健康には気を使っていたのでしょうが、あちこち痛いということを聞いていたので、まさか入院が初めてとは思っていなかった。 それだけに、本人もかなり心配していたと思う。 昨日はスキーの後見舞ったが、早いもので、回復室から自分で歩いて部屋に入ったとのこと。 すぐに歩けというんですから、医学の進歩もすごいものです。

三陸鉄道北リアス線に乗る

(被災したトンネル) (三陸鉄道) (断崖と太平洋) (鉄橋から望む国道を走るバス、地上130メートル) (鮭の養殖施設) (雨の浄土ヶ浜) あまちゃんの舞台、三陸鉄道北リアス線に田野畑駅から陸中野田駅まで初めて乗った。 二両編成で快適な乗り心地。 途中、景色の良い地点や地上130メートルの鉄橋の上に止まったり、さけの養殖施設を見せるために、やはり110メートルの鉄橋に止まり、運転士が説明してくれるサービス。 観光客ばかりではなくお客もおるのに、なかなかのサービス。 鉄橋から景色をみていると、上方の道路を我々を迎えるバスが通過。 振り替えると、太平洋の絶景、到るところに津波の水位を表示する看板が見える。 いかに水位が高かったかが分かる。 浄土ヶ浜の景勝も雨で残念ながら散策は出来なかった。 バスガイドさんの蘊蓄のあるガイドには感心することしきり。 バス旅行はガイドさんと添乗員次第で楽しみがかなり違う。 今回は誠に恵まれたスタッフで、本当に久し振りにゆっくりした楽しい旅行でした。 最後に「旅は心の栄養剤」はガイドさんの好きな言葉! いいですねー!

バス旅行

(岩洞湖、日本最初のロックフィルダム、田沢湖と同じ面積とか) (北山崎の断崖絶景) (田野畑村の復興住宅は海抜200メートルに集団移転、ほとんどが漁師さんたちとのこと) (左上がアワビの躍り焼き) (職員も総出で歓迎) (残念ながら曇っていて朝日は拝めません) 久し振りにバス旅行に参加した。 毎月積立している旅行積み立てを利用して 復興協力バスツアーである。 久しぶりの仙岩峠を越えて盛岡市を 経て、外山街道、外山ダム、岩洞湖、龍泉洞、三陸国立公園北山崎を見学、ホテル羅賀荘宿泊。 羅賀荘は、第三セクター経営で秋田県には特に好意を持っている施設とか。 職員が津波の際に三階までが被災し、ホテルが休業、解雇。 それが、見事に復旧、リニューアルオープンして二年、職員の意欲も接客姿勢も好感され、順調な経営で、サービスも極めて素晴らしかった。10階建てのホテルは眺望も良く、依然消防団と一緒に泊まったこともあり懐かしかった。 夕食は豪華なお膳で、アワビの躍り焼きは柔らかく美味しかった。 第三セクター経営、田野畑村の村長さんが社長で、職員も一丸となってサービスにつとめていて、その心構えが肌で感じられた。 こうでなくちゃいけません!

誕生祝い

夕暮れが早くなり、同時に降る雨も心なしか白いものを感じるようになって来ている。 冬が近づいてきているのでしょう。 長期天気予報では今冬は暖冬傾向とかの報道で、気分的にも少し和らいだ気分になる。 昨日は、議会で成瀬ダム事務所長を迎えて現地視察と説明会、研修会を行った。 現地を視察してからの説明、意見交換会は大変理解しやすく議会議員の皆さんも工事の進捗状況などよく理解できたようでした。 事務所としては少人数であっても、ダム事業の説明と理解をいただくためには、しっかりと対応したいと言っているので、流域の方々にも呼びかけてこれから積極的に現場での見学会や説明会を計画してもらうようにこれから呼びかけて参りたいと思っている。 何よりも、これまでの半世紀、成瀬ダム実現に向けて強力に運動を展開してきたものとして、いよいよ本格的になる事業に協力をし、理解をいただきつつ、作ってよかったダム事業として、喜ばれるダムとなるように懸命の努力をしなければならないと思っている。 そうした会議交流会を終えて帰宅したら、誕生祝いをやっていった。 最後のケーキの場面になり、私もごちそうになった。 何でも、ケーキはここいらあたりでは特に美味しい横手市のケーキ屋さんだそうで、あれこれ評価しながら食べていました。 普通誕生祝いのケーキはローソクなんか立ててやるのだろうと思っていたら、そうではなかった。 嫁さんの誕生祝いだそうで、喜んでいるのは孫たちでした!

ゆっくり休みです

成瀬会の帰りをゆっくりしてかえることにしました。 岩井川の後輩のお誘いで久し振りに趣味を楽しみました。埼玉県の本庄早稲田というところは初めてでしたが、広大な地域で、計画的な都市計画を進めているようで、これからどんどん大きくなっていく地域のように感じた。 その後輩のTさんはアメリカに長く駐在し自動車の部品工場で活躍され退職を機会にリタイヤし、新しい生活設計の元に日々充実感したされておられる方で、アメリカ生活20年以上で、しっかりそうした経験のもと老後(?)をいかに生活するかを示唆する深い読みがあるように感じた。 やはり、若くともしっかりした考えのもとに活躍したかたとの話しは多いに参考に成った。 充実感一杯の休日であり、移動日となった。 image