カテゴリー別アーカイブ: 私事

わらび収穫

我が家のワラビ畑での今年初の収穫ができた。 すぐそばにあるのだが、親戚の不幸があったり、ゴールデンウイーク中は暑くて暑くて大変だったし、その頃はまだ芽が出ていなかった。逆にワラビ畑にでの野焼きも検討したが、あまりの乾燥状態で、手続きも必要なことからやらないでしまっていた。 そのご、急激な冷え込みでまだ生えそろわないだろうと思っていたのが、植物はしっかりと季節を感じ取り、ちゃんと生えそろっていた。 近くの人に、「ちょっと遅いもの」と言われてしまった。 でもこれから本格的にそろって来るだろうと思っている。 孫たちにも手伝ってもらわなければならないだろう。

缶詰め屋のばあちゃん

(毎日見ていたばーちゃんの家の後ろの畑も耕された) 私のおばさんが91歳でなくなってしまった。 連れであったおじと死別してから、山菜の缶詰めを主な仕事にして40年近くにもなろうかと言う、この道一筋でがんばってきた。 今でこそ缶詰をしてくれるところはあるかもしれませんが、湯治は全くの新しい分野で、全くの屋内加工施設で、朝早くから夜遅くまで、丁寧に詰め込んでくれる良心的な作業で、個人で取った山菜を自分のこのみに味付けをした缶詰にしてくれる、手作業が喜ばれ、村内はもちろん岩手県からのお客さんも多く、タケノコシーズンになると「缶詰め銀座」になるくらいの盛況でした。 看板もなく、地理に不案内な方々は、缶詰めばあちゃんの家はどこですか、としょっちゅう訪ねられたことが懐かしくおもいだされます。 缶詰めならなんでもやってくれる重宝なバアーチャン、あの絶妙な味付けをごちそうになれなくなってしまった。 残念無念!

連休最終日

今年の連休はお天気に恵まれた。 それぞれに楽しい連休を過ごしたことでしょう。 小学生も4年生以上になるとスポーツクラブなどがあり、指導者の方々の熱心な指導もあり、連休中もほとんど休みもなく交流試合、あるいは練習と連日頑張っていた。 その親たちもなかなか子供たちと一緒には遊びにも行けないようで、ひたすら体力を鍛えている。 多少は疲れ気味かな?と思うこともあるが翌日は元気に出かけていく、我々の時代はそんなこともなく、ただひたすら遊びに明け暮れていたような気がする。 時代が変わればそれだけ違うんですねー。 そんな中で、連休最後の6日は我が家でも、孫たち全員が休みで、我々二人もゆっくりすることができた。 いつも孫たちと一緒なので勝手が違う。 つい買い物に誘われたはよいが、「財布を忘れた」ということでしっかりカードでの買い物につきあわされしまった。 普段から孫の面倒を一手に引き受けてくれているからまーいいか! 息子に請求しようかな。

こどもの日

  昨年のこどもの日は家族全員でにかほ市の科学館に行っていたようだが、今年はかぞ全員は休みではなかったので、下の孫を連れて秋田空港で食事、飛行機を見て大森山動物園に出掛けた。 結構喜んでいた。 こどもの日もこれでよいか!

今日は結婚披露宴

連休の始まり。 昨日の午後からは大先輩の葬儀があり、弔辞をのべさせてもらった。 多くの知人やゆかりのある方々がお見送りをしていた。 午前中は、実家の畑に土壌改良剤を散布し、更に堆肥があったのでそれを散布する準備やらゴミなどを整理してすごした。 今日は、社会福祉協議会の職員であった井川さんの結婚披露宴が弘前市であり、招待された同僚の方々と一緒にマイクロバスで賑やかに小旅行みたいな感じで向かっている。 弘前の桜はどうなっているだろうか。 そんなことより、祝辞をのべさせてもらうことになっている。 あれこれ考えていたが、自分の感じていることを述べることにしよう。 おめでとうございます❗