カテゴリー別アーカイブ: ノンセクション

和やかな湯沢・雄勝会

image 湯沢・雄勝出身の県庁職員と県議会議員、湯沢・雄勝の首長が一同に会しての、故郷を想い発展を願っての懇親会が開かれた。  想いはあるものの、なかなか特別な協力は出来ないが、同じ郷土を思う心はあり、何とか地域の現実を知る機会としても、大事なことで、多くの職員が参加してくれている。  来賓として知事も出席してくれて、懇談は和やかにしかも楽しく過ごすことができた。  特に、普段、知事と話す機会の少ない女子職員や若手職員は、気軽に懇親していて、とてもよかったなー!  村の出身者は県庁財政課の職員1人でしたが、楽しく懇談しました。

花が真っ盛り!

wpid-wp-1436327366415.jpegwpid-wp-1436327389665.jpeg チャレンジデーの日に植え付けた花一杯運動の花花が、真っ盛りで咲き誇っています。 村の全集落で、秋のコンクールに向けて、地域が挙げてその管理に頑張ってくれています。親子会、老人クラブ、部落、自治会などが全てが関わっていますので、関心が高まって来ているのはとても素晴らしいことです。 秋の産業文化祭で表彰します。 キバナコスモスも大分大きくなってきていることでしょう。村は花で彩られる季節になって参ります。 訪れる方々もどれだけ目の保養になることか、環境に優しい村にどんどんお客さんから来てほしい。 そのための、環境づくりに皆で頑張りましょう!

地域のパークゴルフ大会

image image image パークゴルフ場のバラのはなが真っ盛り。  そんな会場で私の地域の親善ゴルフ大会が開催された。  この地域の地域活動は年間をとおして活発で、夏はこのパークゴルフ大会がある。  約50人ほどの参加者であるが 、皆さん和気あいあいで楽しんでいる。  私はこのあと、秋田市での政府与党の大臣が秋田市に来てくださっているので、要望活動もあり反省会には残念ながら欠席してこちらに回ることになった。  皆さん楽しんで下さい。そしてコミュニティ活動が活発になることを願っております。

全国町村会長再任

image
(就任挨拶をする藤原会長)
 
wpid-wp-1435815525964.jpeg
(昨日はJALを使ったのでサクララウンジで少し休む、広々としたラウンジでゆったりしていた)
昨日は全国町村会の会長選挙があり、立候補者が現会長の藤原長野県町村会長(川上村長)だけで、規定により再任することに決定した。  今回で4期目、穏やかながら主張すべきはしっかりと町村の置かれている立場を主張され、人望もあり、地方6団体としても適任であるものと考えられている。今正に地方創生、地方再生の真っ只中、多いにご期待申し上げたい。 理事会では、この後、国に対する要望を審議した。この中に、前回の財政委員会で発言し、私達が要望していた県際道路の整備促進について、口頭で財政委員長から、直接国土交通省に要望してくれるとのことで、ありがたいことである。  東京は蒸し暑かった。なでしこジャパンもオウンゴールで勝ち、いよいよ決勝!アメリカとの対戦だ。  昨日が今年の折り返し日。残る半年充実した日々にしたい。  一昨日は一秒長い日でしたが、9時のテレビ画面とスマホの時間では数秒違っていた。電波での送信でタイムラグがあり、それくらいはあるそうですね!

熱い思い

image image 人それぞれに、故郷に対する思い入れはあることでしょうが、これ程までにその思い入れのある政治家を私は知らない。 菅義偉内閣官房長官は、内閣の要として、安倍政権を支え、危機管理も担当、毎日午前、午後の二回にわたる記者会見をこなし、山積する課題に的確にプレス発表をする。 これ程の激務はないだろう。 そんな合間をぬって、選挙区でもない故郷秋田の多くの課題解決に向けて、しっかりと要望活動に耳を傾けてくれ、適切かつ着実に実現の方向性を示してくれる。 ありがたいことです。 豪腕とも言われたり、強引だとか言われたりするようですが、ふるさと納税制度の創設なと全く想像できない新たな政策を創設し更に充実するなど、多くの政策に関わり、政治家としての地保を築き、現政権が日本のためになるようにと心配しながらも、日夜努力していることを故郷での挨拶で述べられていました。 私たちも、いろんな形で要望活動をしておるが、必ずのように面会してくださる。 近く、秋田県町村会でも面会をお願いすることにしています。 故郷に対する強い思い入れに我々も強い気持ちで応援したいものです。