カテゴリー別アーカイブ: ノンセクション

地域活動に総出

wp-image-618806568jpeg.jpeg wp-image-142409917jpeg.jpeg今朝は雨模様であったが早朝5時からの部落作業に従事。国道沿いのロカタノ草刈りとゴミ拾いに各家庭から出て作業に頑張った。 この作業では、私にとっては普段滅多に会わないこともある方々が参加しているので、色々な話ができて楽しい。 これこそが地域活動の原点であるし、とても大事な事業である。 これには、出来るだけ参加したいと心がけている。

ツバメの雛育つ

(えさをもらっています) (5羽の雛がそろってえさを待っています) なかなかうまく育たなかったツバメの雛が元気にすくすく育っている。それも5羽も! これまでは屋外の換気扇に巣を作ったが、巣立つ間際にカラスの襲撃で巣を落とされたり、一昨年は巣作りの場所が悪かったらしく、雛が孵って直ぐに巣が落ちてしまったりとさんざんだったが、今年は我々も相当気を使っていたこともあってか、上手くいっている。 もう巣立ちが近いと思うと可愛いものです。

ツルアジサイがきれい

image                 (杉の木に絡みついたツルアジサイ、雨上がりで鮮やかな白さでした) 今朝早く、しばらくぶりにパークゴルフ場の状況を見ようと出かけた。 昨夜から今朝未明に掛けて、猛烈な雷と土砂降りでどんな状況だろうかと思ったし、水はけの状況なども見るためであった。 幸い夜明けとともに雨は上がったが、標高が5~600メートルとなると風も強く寒いくらいであった。 案の定あちこちに水たまりもあったし、工事をした後の状況もよく見ることができた。 全体的に良くなってきてはいるが、これからも気を抜くことなくしっかりと管理をしていく必要性を感じた。 おおよそ全コースを見て回ったが、開設以来結構管理には注意を払ってきたつもりでしたが、まだまだといった感じである。 コースを見て回ると、ツルアジサイが雨上がりの中でとても鮮やかできれいに咲いていました。

ヤマボウシ真っ盛り

image (在来樹種のヤマボウシかな?) image (園芸やさんからのヤマボウシ) 我が 家にはヤマボウシが二種類ある。 一つは、園芸やさんから買ってきたもので、花弁も白く大きい。上を向ききっちりとしたただ住まいで咲き揃い、とてもきれいで、雨空にも負けないで力強く咲いている。 もう一種類は、在来樹種なのでしょうか、焼石山系からのもので、それを育てている知り合いから分けていただいたものです。 こちらは、花弁が小振りで色合いもどちらかと言うとオフホワイトみたいなとても可愛い花を沢山つけています。 もう少し詳しく観測すれば違いがあるかもしれません。 梅雨入りも  間近なこの時期、草花の季節でもあります。                                                                                              

夏の選挙に向けて

DSC_0719[1]
スモークツリー
 政治の世界も一旦落ち着いていよいよ夏の参議院選挙に向けて一気に進み出した。 そんな状況にあって日本の経済状況はどんな方向になっているのだろうか。 報道などでは、アメリカ経済が予想外の低い成長下にありこれに敏感に反応して為替相場も円高が一気に進んでいるとのこと。 同時に日本の株価も一気に値下がりしている。国会が開会されているときはこうした経済状況になると記者会見などで政府のコメントも逐一出される、その対応策も示されるのであろうがどうなるのか。 報道では東京都知事の政治資金の詳細公表、調査公表が圧倒的に多く、これまた賑やかなことです。 当面地方財政に関しては、3年間の一般財源が確保されてはいるものの経済状況は気になるところです。 そんなことを漠然と考えながら今朝は、庭の木の「スモークツリー」がなんとなく奥ゆかしい色に変わりつつあり、秋につける花を思い巡らしながら眺めたところでした。