アメリカコロラド州デンバー市の日本館との交流再開に向けて、今日から村から私を含めて7名で出かけます。
18日から25日までの日程でデンバー市とデンバー市議会の方々との交流の予定です。
今回は、これからの交流を高校生を含めた交流にしたく、募集したところ3名の高校生も応募してくれましたので、一緒に行ってホームステイの経験も予定しています。
実りのあるこうリュにして参りたいと思っています。
東成瀬村の空は晴れています。田圃も稲穂がたれだしました。
(二種類の芙蓉)
(葉っぱが白く涼しげです)
(妻の実家で仏様を拝)
久しぶりにゆっくり高校野球をテレビ観戦。
秋田商業の野球は素晴らしい粘りのある戦いで延長戦を制しての堂々たる勝利。
これまでは、いつもハラハラしていつやられてしまうかといった感じでの秋田勢の試合内容であったのですが、今回の秋田商業はどこか余裕と言えば余裕さえ感じられた。
これでベストエイト、次は仙台育英と東北同士の戦いとなる。
甲子園も熱い、今日は、送り盆。夜中になるとめっきり涼しくなり、私と一緒に寝ている孫にかけものをかけてやらなければならないくらいの気候となった。
うちの回りにも、夏らしく、芙蓉が鮮やかに咲いている。
芙蓉は夏の花にふさわしい。
成人式が行われた。
今年は21人が参加してくれた。
皆それぞれに立派に成長していた。
中学の卒業式では、確か、物事に積極果敢に挑戦して欲しいと期待をこめて祝辞を述べたように記憶している。
その子供たちに、今度は、今日の15日は終戦記念日、終戦から70年になったこと、無謀な戦争を繰り返してはならないことを述べ、すべての人達と社会に感謝する気持ちを常に持ちたいこと、さら自己主張する人間、東成瀬村出身であることを誇りをもって堂々と話すことが出来る社会人であってほしい。
また、公職選挙法改正によって、18才から選挙権を有することから、積極的に政治に参加して欲しいと挨拶で申し上げた。
最近は親御さん達も新成人の晴れ姿をみに来てくれていい傾向です。
皆さん、ふるさとに帰ってくるんですよ! ![DSC_1614[1]](http://blog.higashinaruse.com/sennin_blog_01/wp-content/uploads/2015/08/DSC_16141-300x169.jpg)
![DSC_1589[1]](http://blog.higashinaruse.com/sennin_blog_01/wp-content/uploads/2015/08/DSC_158911-300x169.jpg)
![DSC_1593[1]](http://blog.higashinaruse.com/sennin_blog_01/wp-content/uploads/2015/08/DSC_15931-300x169.jpg)
![DSC_1591[1]](http://blog.higashinaruse.com/sennin_blog_01/wp-content/uploads/2015/08/DSC_15911-300x169.jpg)
![DSC_1590[1]](http://blog.higashinaruse.com/sennin_blog_01/wp-content/uploads/2015/08/DSC_15901-300x169.jpg)
昨日は実家の墓参りをしたあと、秋田市に住む次男家族が来たので、地元の夏祭りに出掛けた。
いつもの年だと、私の同級生達も来ているのだが、どうしたわけか今年は誰も来ておらず、多少寂しい思いがした。
夏祭りには帰省中の人達も多く、あちこちで楽しそうにビールをのみ子供たちの仙人子供太鼓やYOSAKOI躍りを、どこそこの孫だとかどこそこの嫁だとかと言った会話も聞かれた。
中には近所の孫さんが民謡を歌い太鼓をたたき三味線も本格的に習っている超有望な新人も登場した。
嬉しいはなしもあった。
私のすぐそばのうちの息子がおばさん夫婦のうちに、この盆過ぎには結婚して入籍するとのこと!いいニュースにすっかり盛り上がってしまった。
このあと、少ないながらも、スターマインが二台も上がる花火の提供もあり、皆さん大喜び!
今日は、夏休みにして、畑を少し掘って雑草対策をして、来週からのデンバー渡航の準備をした。
スマホの海外での対応に、docomoショップにいったところその混んでいること混んでいること、お盆なので3時間待ちには愕然とした。
それでも、取り扱いだけなので早目に教えてもらうことができた。
これまでの疲れが出てきたのか、少し早目に休むように心がけなければと思っている。
今年は二日間の夏休みとなる。